歯と口のトラブル

口内炎が治らないのはなぜですか?

口内炎が治らないのはなぜですか?

口内炎があまりにも治らないと痛みや不快感で話したり食べることが億劫になってしまいます。通常は2週間以内に自然治癒することが多い口内炎ですが、長引く場合は別の原因が隠れていることがあります。

口内炎とは

口内炎はお口の中にできる炎症ですが、できる場所はバラバラで、大きさも直径1mmから1cmまで異なります。舌、頬の内側の粘膜、唇、歯肉などに口内炎はできることがあります。できる場所により、舌炎、口唇炎、歯肉炎と呼ばれます。

アフタ性口内炎

最も一般的な口内炎で、誤って自分の口の中を噛んでしまった時や疲れがたまっている時に起こります。小さな白い潰瘍で、痛みを伴いますが、通常は数日で治癒します。生活習慣がみだれていたり、生理前になりやすくなります。全身疾患のベーチェット病や潰瘍性大腸炎などが原因で口内炎ができるという場合もあります。

ウイルス性口内炎

ヘルペスウイルスや風邪によるウイルスによって起きる口内炎です。体に抵抗力があればウイルスが体内に侵入していても抑え込め、口内炎が起きることはありません。疲労や睡眠不足である時、発熱や全身の倦怠感が起きた後に、水泡のような口内炎がつぶれて潰瘍になります。

カンジダ性口内炎

ヘルペス以外の菌ではカンジダがあります。抵抗力の弱い幼児や高齢者によく起こる口内炎で、白く苔のようなものが発生したり赤くただれた状態になります。カンジダはかびの一種であるため、抗生物質は効果がなく、抗真菌剤で治療を行います。喉の奥にまでカンジダが広がると呼吸器に影響を及ぼすため、必ず治療しましょう。

カタル性口内炎

お口の中で矯正器具が当たったり、外傷や刺激がある食べ物を食べたことにより引き起こされるもので、赤く腫れるのが特徴です。はっきりとした境界線がない口内炎で、お口の中が急に熱いと感じてしまうことがあります。腫れがわからなくても最近味覚を感じない場合、なっているケースが考えられます。

アレルギー性口内炎

アフタ性の口内炎と同じような白い潰瘍で周囲が赤くなります。異なる点は、銀歯などの歯科で使用する材料、果物や野野菜などの食べ物、服用している薬に対するアレルギー反応が原因で発生します。金属アレルギーの方はメタルフリーにしたり、食事や薬については摂取しないことが大切です。

食物アレルギーが気になる方は、子供の場合は小児科へ、大人の場合は内科や、アレルギー治療を行っている医院で検査を受けてみましょう。

潰瘍性口内炎

とがった虫歯や入れ歯が粘膜に当たることで起きる口内炎です。他の粘膜組織より深く窪んで潰瘍ができて腫れますが、虫歯の治療や入れの調整を行えば改善します。

ニコチン性口内炎

タバコを吸う人に起こる口内炎です。タバコの火はおおよそ900℃と言われています。フィルターを通して煙を吸う為、実際の温度は下がりますが、お口の中が熱く乾燥してしまい、白くなり一部赤い斑点や上顎に白いシワが出来ます。

こ口内炎の種類によって、治療法や注意点が異なるため、まずは特徴を理解しておくことが重要です。

口内炎が治らない原因

通常、口内炎は1〜2週間で治るものですが、治らない場合には特定の原因が考えられます。

その1.栄養不足

ビタミンB2やビタミンB6、ビタミンC、鉄分、亜鉛が不足すると、口内の粘膜が弱まり、口内炎が治りにくくなることがあります。ビタミンB群は細胞の再生や成長を保護し、粘膜を保護してくれる作用があります。ビタミンC、鉄分、亜鉛をきちんと摂取すると抵抗力を上げてくれるため、摂取が必要ですが過剰に摂取してはいけません。

ビタミンB2が多い食材

レバーや納豆、青魚、卵に多く含まれます。レバーが苦手な方は、他の食材から水溶性ビタミンを摂取しましょう。

ビタミンB6が多い食材

バナナやニンニク、マグロに多く含まれます。バナナはビタミンB群以外にたんぱく質やカリウムなども栄養素として含まれ、通年で流通しているため、日常的に取り入れやすい食材です。

その2.ストレスや疲労

ストレスや疲れが溜まると免疫力が低下し、治癒が遅れます。免疫力が低下すると、どうしても細菌感染が起こりやすい状態です。

その3.口腔内の清掃不足

歯垢や食べかすが原因で細菌が増殖し、口内炎の炎症が悪化することがあります。きちんと食後に歯磨きを行うことで、歯や歯肉についた汚れを取り除くだけではなく、酸性に傾いていた口腔内を中性に戻せます。

その4.刺激物の摂取

辛い食べ物や酸っぱい飲み物のみを飲んでいると、口内炎をさらに刺激します。歯磨き粉によく含有されている界面活性剤(発泡剤)や研磨剤も口内炎を治りにくくしてしまいます。

その5.病気の可能性

口腔がんやベーチェット病、血液のがんという可能性もあります。

口内炎が治らない?診察受けるべき症状とは

口内炎が治らない場合、それは単なる炎症ではない可能性があります。今から挙げるような症状が見られる場合は、速やかに歯科医院や医療機関を受診してください。

1ヶ月以上経っても治らない

通常の口内炎の治癒期間は約1~2週間です。大幅に超えているのに口内炎が治る気配を見せない場合は、なるべく早く診察を受けましょう。

口内炎の増加や拡大

一つのみなかった口内炎の範囲が広がってきたり、複数の口内炎が同時に発生した場合は通常の口内炎ではない可能性があります。

強い痛みや発熱

激しい痛みや高熱が出た場合はウイルス性や細菌感染が疑われます。受診して、医療機関から薬を処方してもらいましょう。

硬いしこりを感じる

口内炎の周辺にしこりがある場合、腫瘍やがんの可能性もあります。舌癌などはただれた周りに硬いしこりがあることが多いです。硬い部分があると思ったら迷わず病院へ行きましょう。

口内炎のセルフケアと生活習慣の改善方法

口内炎を早く治すためには、セルフケアと生活習慣の見直しはとても大切です。

口腔内の清潔を保つ

毎食後にしっかりと歯を磨き、口腔内を清潔に保ちましょう。細菌の増殖を防ぐことができます。

刺激物を避ける

辛いものや酸っぱいもの、熱い食品はなるべく避けましょう。口内炎を悪化させないように注意してください。

口内炎用の塗り薬を使用する

市販の口内炎薬を使ってみましょう。痛みが軽減して治癒が早まることがあります。

栄養バランスを整える

ビタミンB群や鉄分が入った食材を積極的に摂取しましょう。ただし、年齢によって摂取量は異なります。水溶性のビタミンであれば尿として排出されますが、脂溶性ビタミンを多く摂取しすぎると、過剰症になり嘔吐や食欲不振などにつながります。安易にサプリを飲みすぎないよう注意しましょう。

生活習慣の改善

生活習慣の改善として挙げられるのは、睡眠やストレスについてです。

十分な睡眠を取る

免疫力を高めるために、睡眠時間はとても大切です。良質な睡眠時間をしっかりと確保しましょう。

ストレスを軽減する

ストレスが多い状態は、口内炎や心身にとってもよくありません。リラックスする時間を持つことで、体の回復力を高めます。

口内炎の歯科医院で受けられる治療法

セルフケアを行っても改善しない場合は、歯科医院での治療を検討しましょう。

歯科医院での主な治療法

抗炎症薬や軟膏の処方

痛みや炎症を抑える軟膏、服用する薬、口内炎の上に貼るシールが処方されることが多いです。

レーザー治療

炎症部分に歯科用のレーザーを照射していき、口内炎をかさぶたで覆います。殺菌作用から治癒を促進しますが、保険適用内でレーザー治療ができることはなく、保険適用外の自費治療に該当します。

栄養指導

栄養不足が原因の場合、食事指導が行われることがあります。

病気の検査

口腔がんや免疫疾患が疑われる場合は、精密検査を実施し原因を追及します。

歯科医院で適切な診断と治療を受ければ長引く口内炎も改善が期待できます。

まとめ


「口内炎が治らない」原因とその対処法について詳しくご紹介しました。口内炎が長引く場合は、日常のケアと生活習慣を見直し、それでも改善しない場合は早めに医療機関を受診してください。早期対応で健康な口腔環境を取り戻しましょう。

この記事の監修者

医療法人真摯会
西宮クローバー歯科・矯正歯科 院長
廣石 勝也
朝日大学歯学部卒業。大阪歯科大学総合診療科臨床研修終了。国際口腔インプラント学会会員。

▶プロフィールを見る